電工君のブログ

電気工事で使う材料や工具や道具を紹介するブログです。

検相器

こんにちは。電工君です。

今回は工具の紹介です。

検相器です。

これが検相器!

 

【用途】

3相交流の「 相 」を確認できます。

( 正相 か 逆相 かを確認できます。)

(正相 と 逆相 についてはこちらをクリック)

 

【使い方】

各々のクリップを電線にはさみ、検相器のボタンを押すとランプが光り、時計回りに光ると正相、半時計回りに光ると逆相となります。

以下の写真のように使われます。

 

【注意点 その1】

●電線の色は気にしない!

ブレーカーの1次側か2次側で検相する場合は注意が必要です。

ブレーカーには上下それぞれ3つづつ端子台があります。(ブレーカーを正面からみて 左、真ん中、右 と3つづつ上下にあります。)

また検相器には3つのクリップがあります。(各々色がついています。赤、白、青の3つです。)

 

検相でもっとも注意するところは、

●「赤」のクリップを「左」の端子台に接続されている線につなぎます。

 

●「白」のクリップを「真ん中」の端子台に接続されている線につなぎます。

 

●「青」のクリップを「右」の端子台に接続されている線につなぎます。

 

これがとても重要で、間違えると検相はできたとしてもデタラメな測定になります。

 

一般的に、ブレーカーに接続されている線は「左が赤線」、「真ん中が白線」、「右が青線」となることが多いです。

これだと検相するときに、線とクリップの色が同じになり間違わないのですが、

まれに左が青線、真ん中が白線、右が赤線と、左と右の線が振りかわってることがあります。

その場合でも必ず、

「左には赤のクリップ」、

「真ん中には白のクリップ」、

「右には青のクリップ」

を繋いでください。

(要は、線の色は気にせず、検相器のクリップの色に気をつけて下さい!これはかなり重要なので間違えないようにしましょう。)

 

【注意点 その2】

●離線の前に検相を!

工場などでは、今使っている機械を移設したりすることがあります。

そのときは電源ケーブルをばらす作業が発生します。(離線作業です。)

離線の時には、

1、検相して、正相か逆相を確認する。

2、電源の線の色を確認する。

(ブレーカーにどう繋がってるか写真やメモを取っておく。)

3、電源をオフにして電気が来てないか確認する。(テスターで確実にオフを確認!!)

4、離線する

といった流れになります。

この作業を忘れると、復旧の時にどうつながってたか分からなくなります。

また正相なのか逆相なのかも判断がつかなくなり大変です。

機械によっては間違った相で復旧してしまうと問題が起こったり、最悪壊れる可能性もあります。

離線作業は慎重に!!

それでは今日も1日ご安全に!