電工君のブログ

電気工事で使う材料や工具や道具を紹介するブログです。

たまには大谷さん(その6)

こんにちは。電工君です。 祝!大谷さんドジャース移籍後初のホームラン!!🎉✨😆✨🎊 やりました! オープン戦第3打席にホームラン出ましたね! 今年も応援しますよ!!

保護メガネ

こんにちは。電工君です。 今回は保護メガネの紹介です。 これが保護メガネ! (各メーカーさんから色々と出ていますので、自分にあったものを選びましょう。) 【用途】 切り粉などから目を守ってくれます。 【注意点】 保護メガネを購入するにあたって注意し…

ヘッドライト クリップ

こんにちは。電工君です。 今回はヘッドライト クリップの紹介です。 これがヘッドライト クリップ! 【用途】 ヘルメットにヘッドライトを取り付けることができます。 【現場にて】 ヘッドライトはヘルメットにしっかり固定しておくことをおすすめします。 …

ヘッドライトのバンド

こんにちは。電工君です。 今回はヘッドライトのバンドの紹介です。 これがヘッドライトのバンド! 【用途】 ヘッドライトのゴムバンドを新しいのに交換できます。 【現場にて】 ヘルメットにヘッドライトをつけて作業していると、半年ほどたつとヘッドライ…

ヘッドライト

こんにちは。電工君です。 今回はヘッドライトの紹介です。 これがヘッドライト! 【用途】 暗いところで作業するときに明るくしてくれます。 【注意点】 ヘッドライトを購入する際は、明るさ(ルーメン)を気にした方がいいです。 あと充電式と電池との2パタ…

ヘルメット(電気用)

こんにちは。電工君です。 今回はヘルメットの紹介です。 これがヘルメット! 【用途】 落下物などから頭部を守ってくれます。 また電気工事用のヘルメットは感電からも頭部を守ってくれます。 【注意点】 ヘルメットには、「工事用」「作業用」「電気用」と…

安全靴

こんにちは。電工君です。 今回は安全靴の紹介です。 これが安全靴! (写真はアシックスの安全靴です。) (他のメーカーさんからも色々と出ています!) 【用途】 先端に硬い樹皮が入っており、落下物などから足を守ってくれます。 【現場にて】 現場作業など…

スライダー

こんにちは。電工君です。 今回は工具の紹介です。 スライダーです。 これがスライダー! (写真は2連のスライダーです。) 【用途】 脚立では届かない高さで作業が必要な時に使えます。 壁などにたてかけて使えます。 伸ばしたり縮めたりして長さを調節できま…

ペン型ドリルドライバー

こんにちは。電工君です。 今回は工具の紹介です。 ペン型のドリルドライバーです。 これがペン型のドリルドライバー! (写真はマキタのドリルドライバーです。) (他のメーカーさんからも出ていますので、好みでお選び下さい。) 【用途】 主に端子台のビスの…

線の色並びは正相なのに、実は逆相?!

こんにちは。電工君です。 今回は、電気のお話しです。 工場などで使われている動力の電源には 相があります。 (「相」についてはこちらをクリック。) 相には、正相 もしくは 逆相 があり、検相器を使って測定できます。 (検相器についてはこちらをクリック…

検相器

こんにちは。電工君です。 今回は工具の紹介です。 検相器です。 これが検相器! 【用途】 3相交流の「 相 」を確認できます。 ( 正相 か 逆相 かを確認できます。) (正相 と 逆相 についてはこちらをクリック) 【使い方】 各々のクリップを電線にはさみ、検…

正相と逆相

こんにちは。電工君です。 今日は電気の「 相 (そう)」についてのお話しです。 工場などでは、「3相交流」というものが使われています。いわゆる「動力」と呼ばれるものです。電圧は200Vが主流です。 工場などの機械にはモーターが使われることが多く、この…

電灯盤と動力盤

こんにちは。電工君です。 今日は工場や店舗の電気についてのお話しです。 一般家庭と違って工場や店舗では電気を使い分けてることが多くあります。 一般家庭では100Vが主流ですが、工場や店舗では100Vと200V両方が使われることが多くあります。 しかも工場…

ジプトーン

こんにちは。電工君です。 今回は材料の紹介です。 ジプトーンです。 これがジプトーン! (電気の材料ではないですが、電気工事でよく触るので紹介します。) 【用途】 オフィスの天井材として、よく使われています。 【注意点】 照明器具を外したりするとき…

星形 (トルクス) ビット

こんにちは。電工君です。 今回は工具の紹介です。 星形ビットです。 これが星形ビット! 正式名称は、「トルクス ビット」と言うらしいです。(はじめて知りました!) 【用途】 プラスやマイナス、六角でもなく、 6つの角の星形の形をしたネジを回せます! …

六角レンチ

こんにちは。電工君です。 今回は工具の紹介です。 六角レンチです。 これが六角レンチ! 【用途】 六角ボルトを締め付けたり、ゆるめたりできます。 写真の六角レンチは、片方の先端がボールポイント形状になっており、斜めに入れ込めて回せますので便利で…

自作LANケーブル

こんにちは。電工君です。 今回は、LANケーブルの自作について紹介します。(ちなみに今回は Cat5e を使う前提での紹介です。) (LANケーブルについてはこちらをクリック) 【必要なもの】 ・LANケーブル (今回は Cat5e を使用) ・コネクター (RJ-45) ・圧着工…

LANケーブル

こんにちは。電工君です。 今日は、電線の紹介です。 LANケーブルです。 これがLANケーブル! (写真は、自作用のLANケーブルです) 【用途】 ●パソコンをインターネットに接続するのに使われます。 ●制御盤間での信号のやりとりに使われます。 ●監視カメラな…

ヒヤリハット

こんにちは。電工君です。 今回は、「ヒヤリハット」についての説明です。 「ヒヤリハット」と言う言葉をご存知でしょうか? 工事をされるかたは、よく聞く言葉だと思われます。 【解説】 現場では様々な危険が潜んでいます。 あとから思い返したら、「あの…

たまには大谷さん5

こんにちは。電工君です。 今日は大谷さんです! 祝ドジャース移籍✨✨ ついに大谷さんの移籍が決まりました! 移籍先は ドジャースです! 契約金1015億円ですって!!!(私みたいな凡人には訳の分からない金額です(笑)) そりゃ日本人初のホームランキングだし…

VCT(ケーブル)

こんにちは、電工君です。 今回は電線の紹介です。 VCTです! これがVCT! (写真は、4心のVCTです。) 【概要】 ●サイズは、0.75スケ~100スケまであります。 ●600V以下の電圧で使用可能です。 ●2スケ以上のVCTは、動力用(制御盤の電源やモーター用の電源)と…

VCTF(ケーブル)

こんにちは。電工君です。 今回は電線の紹介です。 VCTFです。 これが VCTF! 【概要】 ●一般的なサイズは、0.5スケ~3.5スケがあります。 ●300V以下の電圧で使用可能です。 (0.3スケも存在しますが100V以下での使用です。) ●基本的に、信号線として使われる…

CV(ケーブル)

こんにちは。電工君です。 今回は電線の紹介です。 CVケーブルです。 これがCVケーブル! (写真はCV-3cの画像です。) 【概要】 ●屋外で使用可能です。(屋内でも可能) ●サイズは、2スケ からあります。 ●CVケーブルは、1芯 ~ 4芯まで種類があり使う用途によ…

CVT(ケーブル)

こんにちは。電工君です。 今日は電線の紹介です。 CVTケーブルです。 これがCVTケーブル! 「トリプレックスケーブル」とも言われます。 3本の電線(CV線)がねじり合わされて巻かれた感じのケーブルです。 【概要】 ●屋外で使用可能です。(屋内でも可能) ●60…

スネーク

こんにちは。電工君です。 今回は道具の紹介です。 スネークです。(蛇じゃないよ。) これがスネーク! (写真はマーベルのスネークです) 本当は、「ジョイントラインスネーク」という名前のようです。現場では、スネークと言うことが多いです。 【用途】 狭い…

ケーブルキャッチャー

こんにちは。電工君です。 今回は道具の紹介です。 ケーブルキャッチャーです。 これがケーブルキャッチャー! (写真はマーベルのものです。) (他のメーカーさんからも色々出てますので自分にあったものを探してみてください。) 【用途】 ●手では届かないと…

スチール

こんにちは。電工君です。 今回は道具の紹介です。 スチールです。 これがスチール! 通線ワイヤーとも言われます。 【用途】 ●電線管に電線を通すときに使います。 ●スチールの先端に電線を取り付けて入線できます。 【注意点】 ●通電している分電盤や制御…

ビスを落とさない方法 (磁石その2)

こんにちは電工君です。 今日は道具の紹介です。 落ちない君です!(磁石です!) これが、落ちない君! 他のメーカーさんからも色々出てますので、探してみてくださいね。 【用途】 ●ドライバーに差し込むことで、ビスを落とし難くしてくれます。 【注意点】 …

たまには大谷さん4

こんにちは。電工君です。 祝MVP!!✨😍✨ 大谷さんまたしても快挙です! メジャー史上初の2度目の満票でのMVPです! 凄すぎて嬉しすぎて感動です!! ありがとう!そして、おめでとう!! 翔平!おおたにさーん🎉✨😆✨🎊

プラスドライバーの先端にはサイズがある!

こんにちは。電工君です。 今回は工具の紹介です。 プラスドライバー です! 工事人でなくても、多くの人が知っているプラスドライバー。 しかしプラスドライバーの先端にはサイズがあるんです!(知ってる人は知っているですね。) とりあえず、これがプラス…